Looks like you are visiting artek.fi from Japan. If you like, switch to another website version.

ティートロリー 901

アルヴァ・アアルト, 1936

「ティートロリー 901」は、アルヴァ・アアルトとアイノ・アアルトが旅の途中で出会ったイギリスの紅茶文化と、彼らが書籍などから感銘を受けた日本の木工技術や建築から着想を得て、1936年にデザインされました。フレームは、バーチ材の合板を無垢の木のような滑らかなカーブに仕上げる「ラメラ曲げ木」の技法により作られた2つのループから構成されています。しっかりとした上下2つの棚により収納として役立つ上に、車輪と持ち手により移動も簡単です。

フィンランド、ヘルシンキのアアルトスタジオに佇む「ティートロリー 901」
暮らしに役立ち、彩りを添える
紅茶文化と日本の木工技術への想い
本体:
バーチ材積層合板曲げ加工、ナチュラル ラッカー仕上
天板:
ラミネートまたはリノリウム

フィンランド産

    色と仕上げの豊富なバリエーション

    ティートロリー 901
    本体:ナチュラル ラッカー
    天板:ブラック リノリウム
    車輪:ホワイトラッカー / ブラック ゴム

    ティートロリー 901
    本体:ナチュラル ラッカー
    天板:ホワイト ラミネート
    車輪:ホワイトラッカー / ブラック ゴム

    ティートロリー 901
    本体:ブラック ラッカー
    天板・上段:ピート リノリウム
    天板・下段:チャコール リノリウム
    車輪:ピート ラッカー / ブラック ゴム