Looks like you are visiting artek.fi from Japan. If you like, switch to another website version.

アルテックとは

Art & Technology since 1935

Fabianinkatu - first Artek store in Helsinki 1936

アルテックは1935年、アルヴァ・アアルト、アイノ・アアルト、マイレ・グリクセン、ニルス=グスタフ・ハールの4人の若者により「家具を販売するだけではなく、展示会や啓蒙活動によってモダニズム文化を促進すること」を目的に、ヘルシンキで設立されました。今日、アルテックのコレクションは、フィンランドの巨匠たち、そしてグローバルに活躍する建築家やデザイナーによる家具や照明器具、ホームアクセサリーが揃っています。それらは一様に、機能性に基づき、詩的なまでに明快なデザインです。創業者の精神を受け継ぎ、アルテックは今日でもデザイン、アート、建築の交点に立ち、未来への道を切り開き続けています。

Art-And-Technology-Logo

アルテックという社名は「アート(芸術)」と「テクノロジー(技術)」という1920年代に沸き起こった国際的なモダニズム運動のキーワードを掛け合わせた造語です。モダニズム運動の旗手の一人、ウォルター・グロピウスは「芸術とテクノロジーの統合」という有名な言葉を1923年に残しています。モダニズムが目指したのはこれら2つの領域を融合させ、新たな実を結ぶことでした。テクノロジーはアートを取り入れることで洗練されたものとなり、アートはテクノロジーの力で機能的で実用的なものになると信じていました。アルテックの創業者たちも同じ思いを社名に込めたのです。

マニフェストは、アルテックが創業した当時に図解で記された創業宣言であり、文化的、商業的なプロジェクトに対するガイドラインです。創業者の4人が、まず考えたのはアルヴァ・アアルトとアイノ・アアルトのデザインした家具を国際的に販売し、事業として成り立たせることでした。その一方で、新たな家具事業は商業的な側面をはるかに超えた文化的な使命とも密接に繋がっていました。アルテックは「家具に加えてインテリアデザイン、アート、工芸を提案するとともに、アルテックの世界観を伝えるためのプロパガンダの場」だったのです。国際的なモダニズムの思想をフィンランドに取り入れ、それを北欧の視点で解釈したアアルトの思想を、今度は世界に広めようと挑みました。

Artek_Manifest_With_Translation_Lowres
アルテックのマニフェスト、1935年

アルヴァ・アアルトは、「すべての人の暮らしに良いデザインを」という想いのもと、家具を大量生産するために合理的な家具部品のスタンダード化を考案しました。その結果生まれた「L - レッグ」という強固な無垢材を直角に曲げる技術は、1933年に特許を取得、その後50を越える製品に応用され、アルテックの家具デザインの基礎を築きました。アアルトは、一方で、家具デザインの自由さと多様性を妨げるべきではないと考えていました。そのため、アルテックの家具は、サイズや高さの調整が可能で、仕上げや色も豊富なバリエーションから選んだり、カスタマイズをすることのできる柔軟性と汎用性を持ち合わせています。

Artek_Standard_Leg_System
「L - レッグ」のドローイング

アルヴァ・アアルトは、自然素材である木材の温かさと魅力、そしてその無限の可能性に魅了され、フィンランド国内で調達可能な木材を用いた新たな技術の開発に挑みました。

Alvar-Aalto-Experimental-Wood-Relief
アルヴァ・アアルトによる曲げ木の実験のレリーフ

1920年代終わりごろ、アルヴァ・アアルトは、家具職人のオット・コルホネンとともに革新的な技術の開発に着手します。無垢材を柔らかくL字型に曲げる「L-レッグ」と、積層合板を滑らな外見に仕上げる「ラメラ曲げ木」と称される技術の開発が中心となりました。「L-レッグ」からはスツール、チェア、ベンチ、そしてテーブル、収納家具まで50を超える製品が生まれました。アアルトは、スタンダードな家具部品を組み合わせることで、極めて多様性の高い家具シリーズを作り上げたのです。